■夕凪を、静かに語る
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次のページ》
全589件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
意外に深い、朝比奈の森(2/2)
投稿者:
ふき(管理人)
投稿日:2017年 1月29日(日)23時29分32秒
■
風来魚
さん(2/2)
★ちなみに『(ヨコハマの)船越峠』は、
『Mt.Taka』(鷹取山)のすぐ南、『Numama Bay』(沼間)の東、という感じですね。
近くまでのびている太めの道は『横横道路』で、
途中で横切る小さな道のようなものは『JR 横須賀線』のようです。
ちょっと不思議なのは、そのそばに「船越町」があるのですが、
この町の区画は「横横道路」から微妙に東に外れているんですよね…
夕凪時代になると、船越町の中心部は海中に没してしまうようなので、
ヨコハマと同様、「町の名前だけが 丘の上に遺された」ケースなのかもしれません。
「アルファさんがカートを引いて歩いて行った道」、
現地のレポート、楽しみにしておりますね(^^
意外に深い、朝比奈の森(1/2)
投稿者:
ふき(管理人)
投稿日:2017年 1月29日(日)23時29分1秒
■
風来魚
さん(1/2)
> あの辺り『三浦アルプス』とか呼ばれていて
僕も あの辺りは、横須賀市・三浦市に比べると、
足を運んだ回数は圧倒的に少ないです…
たしか、ヨコハマ熱が発火(笑)する前年の 2005年に、
『朝比奈 切通し』を歩いてみたくて、2~3度 出かけたぐらいでしょうか…?
> 船越峠というのは、実はこの尾根道の一部にあるのでは、と ~
> ポストカードブックの地図イラストにもこの表記ありますよね?Funakoshi pass
あ! な、なるほど、それで『船越峠』なのですね。 納得です(^^
> まさかふきさんが広島県のほうまで調べていた
いえいえ、決して そんな勤勉なアレではなく
「船越峠」でネット検索したら、たまたま上位にヒットしたのが広島のものだったので、
(現地系ファンのクセで)ちょっと近辺を調べてみただけの話なのです(苦笑)
例の峠・・・
投稿者:
風来魚
投稿日:2017年 1月29日(日)17時21分49秒
あれー??雑用や何やで気忙しく、落ち着かないまま1月も終わってしまいますよ。
結局1回しか遠出は出来ませんでした。
> 三浦半島の「付け根」部分あたり
そうそう、あの辺り『三浦アルプス』とか呼ばれていて、地元の人でも迷うくらい縦横無尽に
道があるようですよ。その中のどこかに、アルファさんがカートを引いて歩いて行った道が
あるかも?(あったらいいなぁ・・)ということで、巡ってみようと思います。
メールでも書きました船越峠というのは、実はこの尾根道の一部にあるのでは、と思って
書いたものです。
(ポストカードブックの地図イラストにもこの表記ありますよね?Funakoshi passとか、
Mt. Takatoriとか、・・・アレです。)まさかふきさんが広島県のほうまで調べていたのは
ビックリしました。でも、あの峠はあの峠で興味あるかも?
「海の道の」のほうは・・・ありそうでなさそうな風景で、ホント特定に困難を究めそう
ですね。お互いに引き続き検証を続けていきましょう。
今年もよろしくお願いいたします(^^
投稿者:
ふき(管理人)
投稿日:2017年 1月18日(水)20時07分22秒
■
風来魚
さん
> 今年は三浦半島の「付け根」部分あたりを重点的に回ってみようと思います。
鎌倉・逗子・葉山 あたりですね?
あの近辺は、「ヨコハマ」的には、
旅に出た直後のアルファさんが カートを引いて歩いたり、
アルバイトをしつつ短期間 住みついたりしていた場所ですが、
なにか新たな発見がありましたでしょうか?
…は! まさか「海の道」の特定の 先を越されてしまったとか(汗)
> あとは、佐島とか阿部倉あたりかな?あの辺も大分変りましたよね。
はい、変わってしまいました…
僕は 2005~2006年ごろに、海辺の『天神島』の自然公園に足しげく通い、
先端の岩場に寝転がって、海風に吹かれながら1日を過ごすのが大好きでしたが…
佐島の丘が新興住宅地となって、ゴッソリと林が削り取られてからは、
その風景を見るのがつらくて、行けなくなってしまったのです(悲)
僕にとって、三浦半島の中でも特に思い出深い場所の1つが、「佐島」近辺でした。
明けましておめでとうございます
投稿者:
風来魚
投稿日:2017年 1月18日(水)12時40分13秒
遅ればせながら、ですが、
私にとっては『小正月』くらいからがホントの正月みたいなものなので、
あえてこう書かせていただきました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年は三浦半島の「付け根」部分あたりを重点的に回ってみようと思います。
あとは、佐島とか阿部倉あたりかな?あの辺も大分変りましたよね。
お忙しい中、書き込みありがとうございます(^^
投稿者:
ふき(管理人)
投稿日:2016年12月27日(火)21時20分56秒
編集済
■
風来魚
さん
> 仕事や業務処理が忙しくて、すっかりご無沙汰してしまいました。
お久しぶり(?)です、風来魚さん(^^
メールをお送りしてから しばらくお返事が無かったので、
「もしや、届いていないのでは…?」 と、ちょっと心配していた矢先でした。
> お正月も10日過ぎくらいまで立て込んでいるので(なんと元旦から仕事ですよ)、
> 1月は中旬くらいからゆっくりできるので、また三浦行きやホムペの更新などを
> 再開できたらなぁと思ってます。
そんなに お忙しいのですね…(汗)
お仕事が一段落してからの更新、心待ちにしております(^^
> お互いに ホームページの活性化を目指して頑張っていきましょう!
はい、ありがとうございます!(^^
僕も時間が取れ次第 紹介していきたいヨコハマ名所が、多数たまっている状態です。
(あくまで「この近辺」止まりで、『確定』でないのが悔しいところですが…)
かめばかむほど味わいが深くなる この名作を、
自分も永く楽しんでいきたいと思ってやみません(^^
来年もよろしくお願いします
投稿者:
風来魚
投稿日:2016年12月27日(火)12時26分13秒
仕事や業務処理が忙しくて、すっかりご無沙汰してしまいました。
お正月も10日過ぎくらいまで立て込んでいるので(なんと元旦から仕事ですよ)、
今のウチにご挨拶を済ませておこうと思いカキコしました
1月は中旬くらいからゆっくりできるので、また三浦行きやホムペの更新などを
再開できたらなぁと思ってます。
ではでは、来年も良き一年となるように祈ってます。そしてお互いに
ホームページの活性化を目指して頑張っていきましょう!
【荒らし関連のコメントを全削除いたしました】
投稿者:
ふき(管理人)
投稿日:2016年12月 8日(木)15時33分40秒
編集済
★パスワードを設定したことにより、荒らし も手が出せなくなりましたので、
「荒らしコメント」および「僕の迎撃コメント」は、証拠画像をとった上で削除いたしました
。
ここでの会話を楽しみにしてくださっているヨコハマファンの皆さまには、
一時的とはいえ不快な思いをさせてしまったことを、管理人としてお詫び申し上げます。<(_ _)>
どうぞ これからも、気軽に遊びに来てくださいね(^^
★ちなみに下記URLは、今回の「mixier」(さざえ)による荒らし行為の、簡単な記録になります。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1957278663&owner_id=39891
ヨコハマは でっかい宝島
投稿者:
ふき(管理人)
投稿日:2016年11月 6日(日)22時38分33秒
編集済
■
風来魚
さん
> で、見ているウチにゴーマンにも、「うむうむ。我の良き後継者が出てきたな。
> ここは潔く後進に道を譲るとするか…」(わーい!更新サボれる!)
このお話は もちろん冗談だとは思いますが(笑)、
うちが活動を開始した時期と、『海風通信』の更新がパッタリ止まってしまった時期が、
本当に近いんですよね…(たしか2ヶ月と違わなかったと記憶しています)
連載も終了し、ヨコハマファンにとってはいろいろな「転機」だったのではないかと、
10年前を振り返った今、しみじみと思うのです…
> ふきさんのページは私にとっても良きライバル・サイトです!
そのように言っていただけますと、恐縮 & とてもうれしいです。
「ヨコハマ」には、まだまだモデルが不明な場所がゴマンとありますから、
(水神さま、最後の丘、ビルキノコの公園 などなど…)
少しずつ楽しみながら、これらを解き明かしていければ と思います(^^
1つのモデル地が判明すると、それを元に、
別のヨコハマの謎が解明されたりもするので、本当に楽しいです。
> 末筆になりましたが、相互リンク完了させていただきました。
はい、確認いたしました。 ありがとうございます!(^^
嬉しいやら恥ずかしいやら
投稿者:
風来魚
投稿日:2016年11月 6日(日)15時12分2秒
さっそくのご返信、ありがとうございます。
そこまで持ち上げられるとは、嬉しいやら恥ずかしいやらです。(汗
実は、ふきさんのページは開設当初から存じ上げていました。で、見ているウチに
ゴーマンにも、「うむうむ。我の良き後継者が出てきたな。ここは潔く後進に道を
譲るとするか…」(わーい!更新サボれる!)
とか思ったりしてるうちに、ホントに休止してしまいました。この10年間、三浦には
年に5,6回の程度で訪れていたのですけどね。
ともあれ、ふきさんのページは私にとっても良きライバル・サイトです!これからも
お互いひっそり(?)と、ヨコハマを盛り上げていきましょう。
あ、末筆になりましたが、相互リンク完了させていただきました。
これからよろしくお願いします。
《前のページ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次のページ》
以上は、新着順91番目から100番目までの記事です。
/59
新着順
投稿順