■夕凪を、静かに語る
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全589件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
三浦半島からの物言わぬメッセージかもしれません
投稿者:
ふき(管理人)
投稿日:2018年 1月16日(火)12時55分0秒
編集済
■
小田兎
さん
はい、今年もよろしくお願いいたします(^^
> 三浦巡りに行きたいと思えど、日和と足と天候に恵まれず去年は散々たる一年でした。
> 今年こそは、再び二輪車で三浦を巡れる一年にしたいと思います。
東京を離れてみて実感したのですが、
三浦半島って、訪れるのに結構いろいろとハードルが高いですよね(困)
空港や 新幹線のルート からも、やや離れているし、
道路の幅があまりないので自動車でのアクセスにもクセがある…
景観地は半島の西に多いのに、線路は東側がメイン…
これは もう、「ビジターを卒業して、住め!」 という、
三浦半島さんからのメッセージなのかもしれませんね(妄想ぎみ
遅ればせながら(以下略)
投稿者:
小田兎
投稿日:2018年 1月15日(月)23時18分40秒
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
三浦巡りに行きたいと思えど、日和と足と天候に恵まれず去年は散々たる一年でした。
今年こそは、再び二輪車で三浦を巡れる一年にしたいと思います。
(諸般の事情で二輪を一度手放してしまいまして…)
今年も一年宜しくお願いいたします。
さらにさらに遅ればせなg(←分かった もういい
投稿者:
ふき(管理人)
投稿日:2018年 1月10日(水)22時45分41秒
■
風来魚
さん
こちらこそ、どうぞ本年も よろしくお願いを申し上げます。<(_ _)>
風来魚さんの掲示板で 報告だけは拝見したのですが、
修行か何かのような、強風吹きすさぶ道中であったようですね…(汗)
現在、北の海で暴れている爆弾低気圧が、
関東で暴れている ちょうどその時分に旅をされていたのではないかと思います。
でも(こんなことは釈迦に説法と思いますが)、そんな旅ほど、
後になって しみじみと『楽しい思い出』になるものなんですよね(^^
今年も また、そんな思い出を1つ1つ積み重ねていければ… と思います。
さらに、遅ればせながら…
投稿者:
風来魚
投稿日:2018年 1月10日(水)19時27分49秒
明けましておめでとうございます。
昨日『三浦七福神巡り』に行ったついでに、何かヨコハマがらみのネタでも見つけて
こちらに投稿できたら良いなー、と考えておりましたが、台風のような凄い強風の
ために、とてもそれどころではありませんでした……。
そんなわけで、今回はご挨拶だけです。申し訳ありません。
今年もよろしくお願い致します。
僕のほうこそ、遅ればせながら…
投稿者:
ふき(管理人)
投稿日:2018年 1月 8日(月)08時05分43秒
編集済
■
シロ
さん
本年も、よろしくお願いをいたします(^^
実は、そうした新年の挨拶を、「うちのサイトに来てくださっている皆さん 全員向け」に、
掲示板に書き込んでおこうか とも思っていたのですが…
最近、実のあるコンテンツ(ヨコハマ名所のレポート)を発表できていないのに、
挨拶ばかりセッセと書いているのも、あれだろう… と思い、
あえて書かずにおりました(苦笑)
『ヨコハマ買い出し紀行』への愛と研究は、今も微塵も揺らいでおりませんので、
いつでも気軽にヨコハマ話をしに来てくださいね(^^
今年の1発目の更新は、『キノコの生えている公園 の実物を、ついに発見!』
で行きたいものですが、はてさて、いつになったら実現するのやら…(苦笑)
おくればせながら。
投稿者:
シロ
投稿日:2018年 1月 7日(日)19時32分4秒
ふき様
あけましておめでとうございます。
シロです。今年もよろしくお願いいたします。
ヨコハマ研究、私も頑張らねば。
天災も、しばらくは三浦半島を そっとしておいてあげてほしい…
投稿者:
ふき(管理人)
投稿日:2017年10月28日(土)20時45分57秒
■
風来魚
さん
> そうなんです ~ 遊漁船乗り場の小屋などは跡形もなく消し飛んでいました
寂しいですね…
あの素朴な小屋には 「旅情」 があって、旅先の印象深い風景の1つだったのに…
> 小網代の森なども倒木などにより一部が進入禁止になっていました
あそこは谷間になっているので、意外なところで突風が吹いたりしそうですよね…
ただ、以前の 「小網代の森」 を知っている我々としては、
「進入禁止」と言われても、何か違和感がありますよね。
「道なき道を 工夫をこらして進んでこその、小網代の森」 です(^^
> 今週末には再び台風が来るようで、これ以上の被害が出ぬよう祈るばかりです。
一応、三浦半島付近に台風が行く頃には、中心気圧はせいぜい 985 hPa前後…
場合によっては、熱帯低気圧になってくれるかもしれません。
前回のような甚大な被害は無いものと思われます。(^^
(ただ、前回の影響で地盤などがゆるんでいると、ちょっと怖いですね…)
静かなお土産街
投稿者:
風来魚
投稿日:2017年10月27日(金)23時52分18秒
>すぐ近くの、遊覧船乗り場のあたりも大破したようです。
そうなんです。南の海岸に近い家屋は京急ホテル以外ほとんどが目に見える被害を受けていて、
遊漁船乗り場の小屋などは跡形もなく消し飛んでいました。掘っ建て小屋だったけれども、
どこか趣のある雰囲気で気に入っていたロケーションだったのに残念でした。
いつもは客寄せの声が飛び交う城ヶ島のお土産街も、この日ばかりは異様に静かで、事態の深刻
さをひしひしと感じました。(何軒かは営業していたのですけども、どこからも声を掛けられ
なかったので、すごく違和感を感じたのです。)
ちなみに、小網代の森なども倒木などにより一部が進入禁止になっていました。
今週末には再び台風が来るようで、これ以上の被害が出ぬよう祈るばかりです。
久しぶりに、本当に恐ろしいと感じた台風でした
投稿者:
ふき(管理人)
投稿日:2017年10月27日(金)13時10分6秒
編集済
■
風来魚
さん
> 今回ももちろん「相模亭」にリトライしたのですが、なんと先日の台風21号の被害が甚大で、
> お店部分が全壊に近いレベルで大破してしまっていました。
この お話を聞いて、あわててネットで検索してみたところ、
その惨状をレポートして下さっているブログ(『釣れ然れなるままに』 きょーやさん)を見つけました。
すぐ近くの、遊覧船乗り場のあたりも大破したようです。
ニュースサイトによると、メイン通りの商店街も浸水した様子…
城ヶ島の被害は、相当に深刻のようですね…
『グライダー広場』 に続いて、自分の所有している城ヶ島の写真が、
http://uheei.yu-nagi.com/main_203.html
「二度と会えない風景」 に変わっていくことが、切ないです…
カフェアルファが数年をかけて復活したように、
『相模亭』 の姿が城ヶ島に戻ってくる日が来ると、良いですね。
颱風
投稿者:
風来魚
投稿日:2017年10月26日(木)12時42分34秒
みさきマグロきっぷのリニューアルと京急オープントップバスの就航に伴い、
今年4度目の城ヶ島行きを敢行しました。
今回ももちろん「相模亭」にリトライしたのですが、なんと先日の台風21号の被害が甚大で、
お店部分が全壊に近いレベルで大破してしまっていました。
まさに「シーチキン食堂」のあの部分が、バッサリと失くなっています。
カフェアルファに雰囲気が似ているとか言いましたが、なにもこんなトコまで似なくても
良かったのですけどね…。
幸いお店の人は無事だったようで、立て込んでいるなか短くお話を伺うと、今後の予定は
全く分からないとのこと。まぁ、それは愚問ですよね。ただ、お店が再開したあかつきには
必ず食べに訪れると約束して、少し元気のない城ヶ島をあとにしました。
ホントに、ここまで来た以上、いつかは食べてみたいです。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順21番目から30番目までの記事です。
/59
新着順
投稿順